自分の歯を長持ちさせるには、定期的なクリーニングが必須です!
皆さんこんにちは。
高野歯科医院です。
歯は傷ついたり、失ったりしても再生することのない器官なので、大切にする必要があります。
そこで当院では、定期的な歯のクリーニングを強く推奨しております。
歯のクリーニングは、コーヒーや紅茶による黄ばみを取り除くだけの処置、と思われがちですが、実際にはそれ以上の効果が見込まれます。
むし歯や歯周病の予防効果です。
◎歯ブラシでは落とせない汚れも一掃できます
当院が行っている「PMTC(ピーエムティーシー)」は、歯のクリーニングの一種で、Professional(専門家が) Mechanical(専用の機械で) Tooth(歯面を) Cleaning(クリーニングする)ことを意味します。
普段の歯磨きで取り残した歯垢はもちろんのこと、歯ブラシによるブラッシングでは取り除けないステインやバイオフィルムなどを一掃することができます。
◎バイオフィルムは細菌繁殖の温床!
バイオフィルムとは、歯の表面に形成された薄い膜のことで、その名の通り細菌によって構成されています。
バイオフィルムが存在していると、歯垢の形成が促され、虫歯菌が繁殖しやすい環境へと移行してしまいます。
この有害な膜をクリーニングによって取り除くことができれば、歯垢の形成や汚れの再付着を防ぐことができ、その結果、むし歯・歯周病予防へつながるのです。
クリーニングを行った後は、歯の表面がツルツルになっています。
例えるならば、シャンプーしたての髪の毛のようなもので、そこにフッ素を塗布すると効率良く歯を強くできます。
髪にトリートメントをするようなイメージです。
その他、定期検診では歯磨き指導なども行っております。
このように、歯を長持ちさせる上で、クリーニングは非常に有効です。
定期検診のついでにできますし、心身にかかる負担も極めて軽くなっておりますので、歯の健康を維持したい、歯を長持ちさせたいという方は、都島区の高野歯科医院までどうぞご連絡ください。